◇平成23年度福島県個人ランキング
このランキングは1年間の活躍度を数値化したものである。(平成23年11月27日現在・最終)
背景がピンクの選手はGC戦招待決定選手。
※所属支部は、平成22年度の支部会員名簿による。
No. | 選手名 | 所属支部 | 選抜位 | 支部名人 | アマ竜王 | 県王将 | アマ名人 | 最強者 | 県王座 | 選手権 | 朝日アマ | 得点 | 順位 |
1 | 辺見 寿満 | 白河 | 0 | 8 | 2 | 0 | 8 | 8 | 8 | 8 | 4 | 46 | 1 |
2 | 蜩c 英俊 | 相双 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | − | 10 | 2 |
3 | 根来 正浩 | − | − | − | − | − | − | 4 | − | 2 | 4 | 10 | 2 |
4 | 村越 孝一 | 郡山 | − | 1 | − | 8 | − | − | − | − | − | 9 | 4 |
5 | 佐野 尚史 | 王将会 | 0 | 0 | 8 | − | − | − | − | − | − | 8 | 5 |
6 | 三浦雄一郎 | 王将会 | 0 | − | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 | 0 | 2 | 8 | 5 |
7 | 浅倉 真吾 | 白河 | − | − | − | − | 0 | 2 | − | 4 | 0 | 6 | 7 |
8 | 佐河 晴久 | 棋友会 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | − | 0 | 0 | 4 | 8 |
9 | 笹川 智泰 | 棋友会 | − | 4 | − | − | − | 0 | − | − | − | 4 | 8 |
10 | 竹内 俊弘 | 郡山 | − | − | 4 | − | − | − | − | − | − | 4 | 8 |
11 | 坂井 徹 | 相双 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | − | − | 0 | 4 | 8 |
12 | 大平 駿悟 | 棋友会 | 2 | 0 | 0 | 2 | − | 0 | 0 | − | 0 | 4 | 8 |
13 | 武蔵 正憲 | 王将会 | − | 0 | − | − | − | − | 4 | − | − | 4 | 8 |
14 | 吉田 俊哉 | 相双 | 0 | 0 | − | 0 | 0 | 0 | − | 1 | 2 | 3 | 14 |
15 | 湯田 邦男 | 郡山 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | − | 0 | 0 | 2 | 15 |
16 | 木村 秋善 | いわき | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | − | − | − | 2 | 15 |
17 | 赤沼 信治 | 郡山 | 1 | − | − | − | 0 | 0 | 0 | − | − | 1 | 17 |
18 | 鈴木 武一 | 郡山 | 0 | 0 | − | 1 | 0 | 0 | − | 0 | − | 1 | 17 |
19 | 永井 三雄 | 郡山 | − | − | − | − | − | 1 | − | − | − | 1 | 17 |
20 | 後藤 健 | 県庁 | 0 | − | 0 | − | 0 | − | 1 | − | 0 | 1 | 17 |
略語は次の通り。
いわき=いわき中央支部、棋友会=いわき棋友会支部、王将会=会津王将会支部、県庁=福島県庁支部、市役所=福島市役所支部
(得点) 優勝:8点、第2位:4点、第3位:2点、第4位:1点 とする。(−:不参加、0:参加のみ)
※但し、朝日アマ名人戦は、優勝(2名):4点、2位(2名):2点 とする。
(GC戦出場権) 1)各棋戦で優勝した選手は、無条件で出場。但し、朝日アマ名人は含まない。
2)出場選手数が奇数の場合、得点の高いほうから主催者推薦の候補とする。
◇支部別ポイントランキング (11月27日現在、最終回)
ランク | 支部名 | 総得点 | 優勝回数 | 入賞者数 | ※ |
1 | 白河支部 | 52 | 5.5 | 2 | ↑ |
2 | 会津王将会 | 20 | 1 | 3 | ↑ |
3 | 郡山支部 | 18 | 1 | 6 | |
4 | 相双支部 | 17 | 1 | 3 | |
5 | いわき棋友会支部 | 12 | 0 | 3 | |
6 | いわき中央支部 | 2 | 0 | 1 | |
7 | 福島県庁支部 | 1 | 0 | 1 | |
8 | その他 | 10 | 0.5 | 1 | |
(132点) | (8回) | (20名) |
◆辺見寿満 五段(ランキング1位) (9回目・棚倉町・52歳) 今年、県大会史上初の5冠(朝日アマを含めて6冠)を達成した。現在県大会27連勝中(継続)で、若手の台頭が著しい県棋界で不動のトップを守り続けている。棋風は居飛車党で、独特の辺見ワールドは健在である。 (得意戦法:矢倉) 《抱負》 「記念すべき第10回目の大会。役員の皆さま大変ご苦労様です。最年長選手として頑張ります。」 |
|
◆蜩c英俊四段(ランキング2位) (4回目・郡山市・43歳) 春先、10連勝するなど快進撃を続けていたが、夏以降は息切れした感がある。それでも研究には余念がなく、復活の日を待っているようである。棋風は居飛車党で攻めが得意。しかも、それがつぼにハマった時の破壊力は抜群である。 (得意戦法:右四間飛車) 《抱負》 「震災前の幸運(優勝)が今まで続いているのが嬉しい。今回は原点にかえり将棋を楽しみながら指して行きたい」 |
|
◆根来 正浩 五段(ランキング3位) (初出場・郡山市・32歳) 3月に神奈川県から転勤。9月から3大会に出場し、入賞率が10割と驚異的な成績を残して主催者推薦で出場となった。大学将棋部出身(立命館大学)であり、理論派タイプ。棋風は居飛車党。 (得意戦法:矢倉) 《抱負》 「一局一局、楽しみたいです」 |
|
◆村越孝一 六段(ランキング4位) (6回目・郡山市・49歳) 当HPの管理人。5月に県王将獲得後半年以上選手としてリタイヤしていたが、今回が復帰初戦となる。棋風は気分で戦型を選ぶなまくらタイプで、終盤が弱い。(得意戦法:特にナシ) 《抱負》 「復帰戦となるので、何とか勝負になるよう頑張りたい」
|
|
◆三浦雄一郎 四段(ランキング5位) (3回目・会津若松市・28歳) 過去2度出場した本大会では、実力を発揮できずに最下位と不本意な成績が続いている。今年にかける思い入れは相当な物であった。急戦調の将棋を好むが、何故か勝ちきるまでに時間がかかってしまう不思議タイプ。棋風は居飛車党。 (得意戦法:矢倉) 《抱負》 「今年こそは最下位を脱し、『吉川屋ぺア宿泊券』(優勝賞品)を得られるよう頑張ります」 |
|
◆浅倉 真吾 四段(ランキング6位) (初出場・西郷村・28歳) 震災後に青森県から転勤。県デビューはアマ名人戦で、いずれの大会でも上位進出し、主催者推薦で出場が決まった。大学将棋部出身(北海道大学)で理論派タイプ。棋風は居飛車党。 (得意戦法:矢倉) 《抱負》 「大会に参加することができて嬉しいです。すごく楽しみです」 |
◇大会結果
選手名 | 参加資格 | 辺見 | 蜩c | 根来 | 村越 | 三浦 | 浅倉 | 勝 敗 | 順 位 |
辺見 寿満 五段 9年連続9回目 |
県支部名人 県アマ名人 県アマ王座 県アマ選手権 県アマ最強者 |
− | ○ | ○ | ○ | ● | ○ | 4−1 | 優 勝 |
蜩c 英俊 五段 2年ぶり2回目 |
県新春選抜位 | ● | − | ○ | ● | ○ | ● | 2−3 | 第5位 |
根来 正浩 五段 初出場 |
主催者推薦 | ● | ● | − | ○ | ● | ● | 1−4 | 第6位 |
村越孝一 六段 3年連続6回目 |
県王将 | ● | ○ | ● | − | ○ | ● | 2−3 | 第4位 |
三浦雄一郎 四段 2年連続3回目 |
主催者推薦 | ○ | ● | ○ | ● | − | ○ | 3−2 | 第2位 |
浅倉 真吾 四段 初出場 |
主催者推薦 | ● | ○ | ○ | ○ | ● | − | 3−2 | 第3位 |
1.開会式
1)大会直前 正面が吉川屋。 大会会場は、正面左奥建物の最上階(9階) ※会場は昨年に引き続き平成7年福島国体で天皇陛下が 宿泊された貴賓室「蓬莱」で行われた。 |
|
2)開会式(1) 福島県GC戦実行委員長である安藤貞春さんの挨拶 |
|
3)開会式(2) 特別協賛である吉川屋の畠隆章社長の挨拶 |
|
4)開会式(3) 後援を代表して福島民友新聞小池正博事業部長の挨拶 |
|
5)開会式(4) 大会出場選手一同(6名) 前列左から三浦・辺見・浅倉 後列左から村越・根来・蜩c |
|
6)開会式(5) 「吉川杯」である優勝カップを返還する辺見さんとそれを受け 取る畠隆章社長 (この後、辺見さんにはレプリカが渡された) |
|
7)開会式(6) 選手宣誓をする最年少の三浦雄一郎さん (手前は大会主催の安藤貞春氏) ※今年28歳が最年少で、わずか一カ月差で決まる。 |
2.対局の模様
(初日:1回戦)
(初日:2回戦)
(初日:3回戦)
(2日目:4回戦)
(2日目:5回戦)
3.表彰式
1)表彰式(1) 優勝して吉川杯を受け取る辺見さん(左)とそれを渡す吉川屋の中村忠政支配人 ※辺見さんは2年連続3度目の優勝 (優勝3回は竹内俊弘さんとタイ記録) |
|
2)表彰式(2) 上位入賞者 (左から三浦(2位)、辺見(優勝)、浅倉(3位)) <優勝した辺見さんのコメント> 記念すべき第10回大会で優勝できたのは大変嬉しいことです。 私はこのところ最年長選手ですが、力が続く限り出場したいと思っています。 |