わいわい寺子屋松井教室・郡山教室合同合宿



日 時:平成28年9月18日(日)〜19日(祝)
会 場:中ノ沢温泉 花見屋旅館(Tel:0242−64−3621)
参加者:24名(Aクラス11名、Bクラス5名、Cクラス4名、Dクラス4名)
講 師:日本将棋連盟普及指導員4名を含む7名
特別講師:日本将棋連盟真田彩子女流二段


【タイムスケジュール】

1日目(18日) 2日目(19日)
13:00 受付 7:00 起床
13:30 開会式 7:30 朝食
14:00 クラス別講義
詰将棋選手権
指導対局
8:00 対抗戦(4チーム×8名)
15:00 9:00
16:00 10:00
17:30 11:00 閉会式
18:30 夕食 11:30 昼食
19:00 クイズ大会
クラス別将棋大会
12:30 解散
20:00 自由時間
22:00 点呼・就寝


≪クラス分け基準≫

Aクラス:有段者,ないしその程度の実力を有するもの
Bクラス:3手詰めをすらすら解ける級位者  (2級から6級)
Cクラス:3手詰めは何とか回答可能な級位者 (7から8級)
Dクラス:初心者



1.詰将棋選手権大会とクラス別講義


 ●詰将棋選手権大会は、各クラス(A〜Cクラス)ごとに所定の時間内での正解数を競う大会。出題数は6問。

   Aクラスは、3〜7手詰め計4問と逃れ将棋2問、
   Bクラスは、1〜5手詰め計6問
   Cクラスは、1〜3手詰め計6問
   Dクラスは、ナシ

  正解率は、Aクラス:3.4問(全問正解者2名)、Bクラス:6問(全員正解)、Cクラス:6問(全員正解)
  特に難しかった問題は、下の2問。
  「逃れ将棋」で何をどこに合駒するかというもの。皆さんも考えてみてください。
  因みに、某強豪の講師も直感では間違えてしまいました。



 ●クラス別講義は、各クラスがテーマを持っておこないました。
   Aクラス:実戦(講師による指導対局)
   Bクラス:講義(将棋のルール、形勢判断、次の一手など)と真田彩子女流による指導対局
   Cクラス:講義(戦いに応じた玉の囲い方など)と真田女流による指導対局
   Dクラス:講義(駒落ちでの戦い方)と真田女流による指導対局 他


Aクラス風景@

Aクラス風景A

Bクラス風景@
Bクラス風景A

Cクラス風景

Dクラス風景

指導対局@

指導対局A



2.クイズ大会とクラス別将棋大会


 夕食後に、クイズ大会とクラス別将棋大会(30秒トーナメント)を行いました。


クイズ大会風景

将棋大会


 結果は以下の通り。

A-1 A-2 B C D
優 勝 青田 功暉 齋藤 貴志 青田 知也 菅野諒太郎 柴田 和歩
準優勝 鈴木 大雅 高野  温 渡辺 陸斗 菊田 大翔 山口 絢正
第3位 笠間 康太 松本 悠希 伊藤 翔梧 大平  晃 柴田 優月



3.対抗戦

 A〜Dクラスの親子24名と講師8名を加えた32名を4チームに分けて、8人対抗の総当たりリーグ戦を行いました。
オーダーは、各チームの監督が事前に決めておき、手合いはA〜Dクラスによって駒落ちあるいは持ち時間のハンデをつけたため、
組合せによってはそれが足かせとなったようです。
 結果は、戦力的には優勝候補筆頭と目された「チーム根来」は、オーダーがうまくかみ合わず最下位。
そんな中チームワークで接戦を制した「チーム真田」が優勝しました。


対抗戦風景


チーム真田 チーム村越 チーム吉田 チーム根来 勝敗 勝数 順位
チーム真田 △(4−4) ○(5−3) ○(6−2) 2勝1敗 15 優勝
チーム村越 △(4−4) ○(6−2) △(4−4) 1勝2分 14 2位
チーム吉田 ●(3−5) ●(2−6) ○(5−3) 1勝2敗 10 3位
チーム根来 ●(2−6) △(4−4) ●(3−5) 1分2敗 9 4位



4.最後に

参加者全員で記念撮影しました。

合宿は楽しかったでしょうか。
参加された皆さん、お疲れ様でした。(また合宿やりたいですね)