反省会




予想してくださった皆さん、そして参加した選手団の皆さん、これから反省会を始めたいと思います。
今回は、言い訳や懺悔、或いは抱負、そして問題点などなんでも『有り』にしたいと思います。
そして、悪い話はこの場で洗い流し、良い話はこの場で公表して、気持ちよく来年に向けて頑張りましょう。


(なお、反省会の原稿は一応締め切ります。希望があれば随時掲載します。)



(1)青森県の木偶の坊さん

  団体戦だということを改めて認識させられた大会でした。チームとしての勢い・流れが大事であり、それを作り出すチームとしての纏まりが実力以上のものを発揮するものだと感じさせられました。

  大将戦では、私をはじめ多くの方が推していた加部さんと竹内さんが2勝だったことは、大きな驚きでした。しかし、今になって考えてみるとエースであるお二人に普段以上に負けられないというプレッシャーが重くのしかかっていたのかも知れません。
  その負けを許されない二人が初日にそれぞれ負けを喫し、チームとして歯車がかみ合わなくなってしまったのかも知れません。宮城と福島の戦いぶりを振り返ると、エースに頼るチーム構造の脆い面が出てしまったように思います。
  それを差し置いても、橋立さんの活躍は見事の一言です。誰が出てこようが動じない精神力の賜物でしょうか。あっぱれでした。
  また、及川さんもビックネーム三人に勝っての三勝。御見それしました。

  副将では私が推していた佐藤さんですが、なんとも残念な結果になってしまいました。
  心のどこかに隙があったのかどうかよく分かりませんが、初日の連敗スタートが全てだったような気がします。そして私の予想を見事に覆して5連勝の北畠さん。昨年、団体優勝を期して挑んだ大会で無残な結果に終わっていただけに今年にかける思いがこのような結果になったと思います。お見事でした。そして、  今回台風の目になった土橋君。一時は個人戦優勝かというところまで行きましたが、最後は力尽きた格好になってしまいました。来年以降も楽しみな存在です。

  先鋒戦では、ほぼ予想通りの結果となりましたが、本心としては最終戦に横山さんに勝ってもらって個人優勝してもらいたかったのですが、その点だけが残念です。

<反省会>資料
  今回の予想は全国大会での成績とレーディングを重視したものでしたが、あまり的中したとはいえません。
  これは六県大会もしくは団体戦独特のなにかがそれぞれの成績に影響していたのではないかと思います。
  青森県の掲示板では当初優勝を楽観する意見が多くありましたが、途中からそう簡単にはいかなぞという意見に変わっていきました。昨年、青森県では全体を通して楽観ムードが漂っていましたが、結果としては残念な結果に終わりました。それを踏まえて、今年はたとえ強力な布陣でも慢心してはいけないという空気が青森県全体に広がり今回の結果に繋がったのではないかと思います。
  この大会を通じて、団体戦の面白さ・怖さを十二分に満喫することができ楽しませて頂きました。
  来年以降も熱戦が繰り広げられることを期待しています。ありがとうございました。



(2)山形HP管理人代理(花輪正明さん)

<観戦と反省>
日曜日、永澤さん・武田君と午前6時30分車で出発。8時ころホテル到着予定が回り道(迷った・地図忘れた)、30分ほど遅れてしまった。ロビーで山新の小関さんとバッタリ、おみやげの山形新聞朝刊を渡す。全勝の対岩手戦・戦況を聞いたところ、うーんとうなって返事がない。早速会場に入る。まっさきに土岐田監督が心配そうに観戦している姿が見える。昨日2連敗した、上條選手の後ろにいる。よっぽど気にかけているのだろう(心配かけさせて悪いよ上條さん)。土岐田監督より、昨日のドラマを聞いた。すごい熱戦と感じられた。会場はちょっと狭めであったが、緊張感にあふれ良い雰囲気であった。

3回戦・山形岩手の全勝を止める。
鈴木さん苦しめの中盤を良く逆転した。副将橋本さんは中盤優勢なはずが、決め手を逃した感じで、棋風が裏目にでてしまった。相手の土橋さんは中学生と思えない勝負師と感じる(お父さんより強い)。上條さん快勝はさすが。

4回戦・宮城に3勝
大将戦、加部さん序盤作戦と中盤までは完璧。鈴木さんも苦戦を感じてたと思う。しかし、終盤鈴木さんの粘りで逆転。橋本さんも終盤切れ模様であったが、佐藤さんの疑問手で逆転。上條さんも終盤強引な角打ちで勝ちきる。スコアほど快勝ではなかったかも。しかし、他力ながら団体優勝の可能性が出てきた(最終戦 青森負け・山形勝ちで)。HPの速報にも力が入る。

最終5回戦・福島に完敗
鈴木さん序盤より苦しくしたか、粘りも届かず残念。橋本さんも苦戦、最終盤柳田さん楽観したのか痛恨の悪手、頓死で逆転勝利。(局後、柳田さんの「8分も時間残して頓死では・・・・」のぼやきには苦笑してしまった。失礼)これで、1−1となった。しかしこの時、青森が大将・副将と勝ち団体優勝を決めていた。上條さん、結果は解らなかったと思うが懸命の戦い、しかし彼らしい手厚い終盤の寄せにならず惜敗であった。

団体戦、惜しくも準優勝であったが、プレッシャーの中、選手の頑張りには頭が下がる思いであった。本当にご苦労様でした。準優勝のお祝いをしなければ・・(山形県の育てる会の時にでも・鈴木大介八段が指導に来られる)。


最後に、戦前の大胆予想について、当たらないものです。
私の予想結果は、以下のものでした。
団体 ◎優勝青森・◎2位山形・△3位岩手
大将 ▲優勝橋立・×2位鈴木・△3位及川
副将 ◎優勝北畠・▲2位土橋・×3位橋本
先鋒 ○優勝鈴木・△2位和田・×3位横山

大将◎加部さんは、気合いが空回りだったのでしょうか、○竹内さんも。野藤さんも調子が出ず、「6県全敗でも勝ちは9月のアマ名人戦にとっときますよ」と弱気な発言。鈴木さんの3勝は立派の一言。

副将◎北畠さんは、本当にすばらしい指し回し。対戦した山形の橋本さんは将棋が違うと感心していた、彼も初出場で3勝は立派。ただし、終盤の逆転は、観戦者にとって心臓に良くないよ。

先鋒◎上條さんは、大会前夜まで仕事に追われ初日調子が出ず、2日目盛りかえしたが届かなかった。優勝の鈴木さんはさすが強いと感じた。

団体は、青森がきっちり勝ちきった。山形も惜しかったが準優勝は立派と思います。
予想は過去のデータ重視しすぎだったでしょうか、最近の調子が優先ですね。



(3)岩手県HPの管理人

今回も岩手が優勝争い(あるいは入賞)して欲しいということで予想(応援)したのですが...
で、反省?をすると

・大将戦
 橋立さんは(今回はでてませんが村上さんとともに)とても強い方と思っていました。
 (青森県HPからの学習効果ですっかり脳みそに刷込済み)
で、実績に弱い私は加部さん、竹内さんに続く3番手と読んでいたのでした。
 まあ、誰が勝ってもなるほどというくらい豪華な大将戦でしたので、当たらないとしたのもでしょう。
 及川さんの3勝はぎりぎりの勝負の連続、その結果かと。
 そうゆう意味では、集中力がきれないで最後まで戦えたのではと思います。
 一言でいえば及川さん、やはり強い!!

・副将戦
 北畠さんは6県大会が主戦場なんだなと思いました。
 去年のことがあり、ここまでは予想しませんでした。
 それにしても5戦全勝はすごすぎます。 流石というほかありません。  
 惇郎君は前半、土橋家秘伝?の将棋が威力を発揮していただけに 後半の失速が残念。
 2位ではありますが、ここいらへんを来年への課題としましょう。
 惇郎君はプレッシャーがあるほうが力を発揮する団体戦向きの選手ですな、きっと。


・先鋒戦
 1番人気がそのまま優勝したとも、意地で青森の完全優勝を阻止したともみえます。
 さてどっちの見方が的をえているのかしら....?
 そういえば初戦負けの後の4連勝は大将戦と同じパターンですね。
 堤さんは初戦が白星だっただけに...ちょっと残念。
 初出場はやはり大変ですね。 この経験は次回以降に生きると思います。    

・団体戦
 先鋒、副将に安定感があるので優勝候補の一角ではあると思っていましたが、大将戦まで優勝...
 完全優勝もありえる状態でしたから、文句のつけようがありまません。
 他のチームも強力選手や層の厚さという特徴を持っており、上位もしくは優勝の可能性があったと思います。
 岩手は出だしがよく、混戦状態を作ったことを考えるとよくやったと思います。
 でもせっかくだからもうちょい勝ち星を....なんてついつい思ってしまうのですが...
 でもよくやったと思います。

最後に選手、監督のみなさん、どうもご苦労様でした。
そして運営された皆々様。ありがとうございました。

(おまけ)
・応援
 今回は岩手県以外の選手も応援しました。
 HP繋がりで山形の鈴木さん、研究会(友好団体)繋がりで山形の上條さん、宮城の和田さん、
 「いい将棋をさせるように...ただし岩手県戦以外で」と。 
 で、結果は全員岩手戦で勝利、おいおい!!
 勝利の神様は耳が遠いのか、後半の言葉を聞き逃したらしい。
 皆さんも他県の選手を応援するときはご注意ください。

・相性
 どうも青森県と相性が悪いようで、ここ3年で3連敗(1−8)です。
 しかも大事なところで(たしか去年は3位をかけて、今年は優勝戦線に残るかどうかで)
 いやこれだけなら青森県は強い(事実強い)で済むのですが、朝日アマ代表決定戦になると相性が逆に...??




(4)福島県HPの管理人

※団体戦結果について

  予想の本命は、青森県・宮城県・福島県と予想したが、青森県以外は大ハズレ
『軸となる選手が4勝し、他の選手が5勝以上あげれば』と言う条件で優勝予想したが、青森県はクリアしたが、宮城県と福島県はこの条件をクリアしていないので優勝できなくても仕方がない。
  予想であげた軸となる人(加部さん・竹内さん・北畠さん・鈴木(勝)さん・上條さん)の中で4勝以上あげたのは、北畠さんと鈴木(勝)さんの二人だけということからも、全体的に少し予想が外れていた。
  青森県の優勝は、北畠さん(5勝)のほかに橋立さん(4勝)と横山さん(3勝)と総合力で他県を上回ったことであろう。2位の山形県の勝ち数が8だったことから1強5並という近年にない圧勝と言えると思います。(実際の実力差はあまり無いように思ったが、チームワークの勝利か?)
  山形県は上條さんの不調にもかかわらず2位だったのは総合力の賜物だろう。岩手の3位は勢いのある土橋君の影響だと思う。

  最後に、福島県についての敗戦の弁を少し。
  今回、福島県は全員初出場と言うこともあり、全国区の大将を除いて他県から全くマークされていない。実力はあるので上手くいけば上位入賞可能と密か期待していた。
  だが、敗因の原因が大将の不調だけではなかった。
  初日を終った時点で3位とまずまずの出だしであったが、2日目3・4回戦の青森県と秋田県に0−3の連発はひどい。(昨年の悪夢を見ているようだった
メンバー全員が朝に弱いと言うことは別にして、新聞社の好意で別の階に隔離されていたにもかかわらず全員睡眠不足のようだった。しかも、全員開始時間に遅れてくるという前代未聞の出来事である。(この時、監督は会場でオロオロしていた)
  特に○○は朝の4時頃まで青森県の○○(2日目は全勝だったのでこれが彼のペースか?)と飲んでいて寝坊するし(⇒完全に自己管理ができていない)、他の二人は夜遅くまで●●さんの話し相手をさせられたようだ。(負けた言い訳にしてはいなかったが、思わぬところに敵がいたのは誤算だった)
  こんな状態では、実力差が紙一重の選手同士では勝てないのは当たり前だと思う。選手団全員が『福島県棋界の代表者なのだから…、優勝する為に何をしなければいけないのか』という自覚を持たなければ福島県の優勝は難しい気がする。
 来年の選手には、福島県代表と言う自覚を持って大会に臨んでもらいたい。
そして、できれば13年ぶり(?)の美酒を味わせてもらいたいなー。

※個人戦について

<先鋒戦>
  本命が、秋田県の鈴木(勝)さんと山形県の上條さん、対抗が青森県の横山さんと予想したが、不調だった上條さんを除けば最終戦の優勝決定戦が本命・対抗の対戦となった。
  結果は、本命の鈴木さんが勝って優勝を決めた。
  初出場組では、横山さんに勝って2位に入った宮城県の和田さんの健闘が光った。

  本県の増子さんは、大会慣れしてない面が悪い方向に出てしまった。(次回は大丈夫だと思うが)
<副将戦>
  こちらは、本命・北畠さん、対抗・土橋君という、予想通りのワンツーフィニッシュ。
入賞を逃した堀井さんは調子が悪いと言う情報通りの結果となった。ここも初出場の山形県の橋本さんの健闘が光った。
  本県の柳田さんは、中盤優勢になった将棋を2局落としたのが痛く、善戦空しく1勝4敗に終った。こちらも場慣れの問題だったか?
<大将戦>
  ここは、橋立さんが4勝1敗で優勝したのは予想外(本人には失礼だった)であったが、初日1勝1敗からの3連勝は見事である。特に、初日の夜に酒を飲みながら「2日目全勝するぞー」という公約(青森県HPの掲示板に私が代筆した件)を実行したのは素晴らしかった。これも六県大会独特の雰囲気なのだろう。
  また、激戦の中から鈴木さんと及川さんが抜け出したのは、過去に六県大会大将戦で優勝しているという実績を証明しており、とても頼もしく思えた。
  でも、大将戦は紙一重の結果だったように思う。
  本県の竹内さんは、竜王戦福島県予選の辺りから調子が落ちていたこともあり、仕方がないところであろう。だが、次回は優勝をしてもらいたい。




(5)山形県大将(鈴木睦さん)のレポート 
(上記見出しをクリックするとリンク先にジャンプ)



(6)福島県選手団
(福島県棋界の掲示板より抜粋)

反省の弁 投稿者:福島県 大将
全勝すると宣言しておきながらこの結果では申し開きのしようもありません。
応援及び運営にかかわられた皆様には申し訳ない気持ちで一杯です。
今回の結果は私の現在の実力を如実に反映したものですが、当然このまま引き下がるわけには行きません。
来年以降、福島県を優勝させるまで出続けるつもりです。まずは修行して出直してきます。

反省の弁 投稿者:福島県 副将
今回、東北六県大会に参加された選手&監督並びに裏方の皆様ご苦労様でした。
残念ながら我々福島県チームは最下位となり2年連続最下位と言う不名誉な結果に終わりました。
誠に勝ってでは有りますが自分自身の反省の弁をお聞きください。
去る5月1〜2日に行われた代表者決定戦で運良く優勝し代表を獲得した時は夢のようでした。
余りの嬉しさと全敗したらどうしようと言う不安と入り混じっていた。
そこでデータを重視しようと情報をかき集め何か戦法を一つで対処しようと考えた。
そこで出た結論が「右四間飛車戦法」でした。
本を買って少し研究しようとしたところ、5月23日頃から体調を崩し風邪をひいた。
たんが絡み咽喉のいがいがが治らず集中力が途切れ勉強に身が入らなかった。
病院にも2度行き薬をもらうが効果が出ず幾分か良くなった時は6月7日頃になっていた。
残り2週間で本を読み少し知識を蓄えて望んだが結果は1勝4敗とあまり成績は奮えなかった。
内容は予想通りの展開になったのだが自分の力のなさがこの結果を生んだのでした。
チームの惨敗の根源は私自身の力の無さにあり関係者皆様に申し訳なくただひたすら反省するのみです。
体調の管理が行き届いてたらどうだったかと言うと結果は同じかもしれなかったが自分自身納得できたかもしれない。
今回は福島民報の木村さんが最後の世話役と聞いて最後に良い結果を見せる事が出来ずそれだけが心残りです。
もし、リベンジのチャンスがったら今度こそは体調万全で試合に臨み良い成績が得られるよう頑張りたい。
でも今回は東北強豪の宮城の佐藤氏、青森の橋立氏と話が出来ただけでも収穫はありました。




(7)青森県HPの主宰さん(7/9追加)

<団体戦>
今回はどこの県も選手層が例年以上に厚いイメージがあったので、正直本県が本当に優勝するとは思っていなかった。
全体的には本命にあげた山形県がきちんと優勝争いをしたところを見ても、予想は半分当たったと見ているがいかがだろうか。
一番の誤算は秋田県が優勝に絡めなかったこと。初日の連敗は信じられなかった。

<個人戦>
大将戦は全勝はならなかったものの、「橋立最強説」がずばり的中して個人的にうれしい。将棋以外でも最強だったらしいが・・・。実は私の「橋立最強説」は今に始まったことではなく、学生時代に秋田にいた3,4年前から口にしていたことである。私も青森県以外の強豪に何度か説明した覚えがあるが、あのときは大半の人に「あのバカまた変なこと言ってるぞ」と聞き流されていたような気がする。今回久々に出場することになった(私も橋立五段の出場を援護してしまった一人だが)ので、ぜひ自ら証明するような結果を出してほしいという気持ちもあった。
戦前の予想段階で、ほとんどの人が加部、竹内両氏の一騎打ちが圧倒的だった中で、私だけが大胆にも「橋立五段の全勝優勝」と言ったのにはもう一つ理由がある。それは、この二人と他の県の大将の間でそんなに力の差があるのだろうかという疑問が沸いたからである。私は大将戦に出た人で実際に対局したことのあるのは橋立、及川、野藤3氏だけだが、全員の将棋は過去に何度か拝見させていただいたことがある。そのときの印象を思い出すと、とても加部さん、竹内さんの二人が抜ぁw)ッているとは思えなかったのである。まさか二人とも負け越したのには心底驚いたが、どちらにも2敗を喫する可能性は十分にあることだと思っていた。その点では山形の管理人さんは最近の充実振りを遺憾なく発揮された印象があるし、加部さん、竹内さんの両方に勝った及川さんの活躍は見事だったと思う。
あとは野藤さんにもう少しがんばってほしかった。内容は悪くないが結果がつかなかった。しかし棋譜を見て「やっぱ強ええなあ」と思った。随所にらしさ、野藤さん独自の凄みのある手があった。また、リップサービスは相変わらず健在だったことはアマ竜王戦で岩手の藤原さんに聞きました。

副将戦は当HP管理人の言葉を借りればまさに「神様北畠様」の一言だ。すべてにおいて完璧な副将戦優勝だったと思う。奈良岡監督、来年以降仮に選手になれなかったときでも「六県大会の神様(もしくは監督の監督?)」として同行させるという案はいかがでしょうか(半分冗談です)。
土橋君の活躍は予想通り。ただ3−2には本人も満足していないと思う。自身の今後のためにも、特に最終戦はしっかり勝って4勝目をあげてほしかった。
橋本さんは個人的に山形のキーマンだと思っていた。橋本さんの結果がそのままチームの動向を決めてしまうだろうと。しっかり勝ち越してチームに貢献したのは見事だったと思う。
堀井さんの不振は意外だった。春以降の秋田県内の大会成績や平成81番勝負の将棋から本調子でないという話を聞いていたが必ず立て直してくるだろうと思っていた。死んだふりのうまい人が(もちろん将棋での話)そのまま死んでしまった感じだった。

先ぽう戦は大方予想通りの展開だったと思う。鈴木さんの個人戦連覇はさすが。和田さん、上條さんは当然本人は納得した成績でないと思うが急所でしっかり勝った印象。本県の横山さんは最終戦で個人優勝がかかった一番を落としたのは痛かったが、勝ったところはすべてチームが3−0で勝った。3−0で勝つことでチームのムードは優勝へ向けてどんどん上がっていったと思う。大会後、当HP掲示板に「全敗でもチームは優勝だった」と冗談を述べていたが、横山さんの3勝はチームを優勝へ導くためにもとても貴重なものだったはずである。

最後に選手、監督、関係各位の皆さん本当にお疲れ様でした。来年は私も選手として、と言いたいところですがこれは地元開催となる50回記念大会にとっておくつもりです。もうしばらくの間は全国大会に専念したいと思います。



(8)青森県監督 奈良岡 実(7/13追加)・・・最後に、優勝監督の声です。ご協力ありがとうございました。

 まず最初に、運営に当たられた地元スタッフの方々には、大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 大会前のアンケートでは、期待と願望を込めて、青森に1票を投じました。それでも、戦力的に優位なのは宮城で、秋田が青森にとって難関になると思ってました。 
 今大会は、加部さんと竹内さんの参戦で、大将戦は空前のレベルとなりました。偶然ながらお二方とも、大会の少し前に来青しました。直前に両方の将棋を間近で見た人は、そんなに多くはいないと思います。
 見て「青森にこれまでなかった性質の強さ」を感じました。これは大会が終わった今でも変わっていません。洗練された強さとでも言うのでしょうか。監督が弱点を見破って大将に伝えた、ということは全然なく、つけいる隙が見あたりませんでした。付け加えると、青森県大将・副将・先鋒・監督は、大会でたくさん指してます。また、プロ棋士もよく訪れてくれるし、青森には奨励会員もいるので比較できるわけです。まあ、下から見た上の批評は、的はずれなことが多いのですが。
 
 的はずれの証拠に、初日は岩手県大将の及川さんが際だった存在感を示しました。加部さん、竹内さんに、野藤さんも実績から全国レベルの選手です。山形、岩手、青森の大将は失礼かも知れませんが地方プレイヤーとさせて下さい。ところが、地方プレイヤーが全国クラスと互角に戦った。

 これは、団体戦特有の現象でしょう。青森の場合は三人とも大会でお互いの力量を知り尽くしているので、共通の信頼感がありました。自分の仕事は『最低限』果たせばいいと。他の県がそうではないとは言いませんが、持てる実力を出し切れなかった選手もいたと思います。もう1回同じメンバーでやったら、青森の大将、副将、秋田の先鋒以外は全員、今回の勝ち星を上回る可能性を持っているのではないでしょうか。
 また、青森県先鋒は成績表を見て、自分の勝ち星がなくても優勝していたと言いましたがそれは違う。もし弱い代表が一人入って、それで優勝を狙って来いとなったら、余計な力が入り、誰かが崩れたはずです。
 
 結論として、今大会の勝敗を決めたのは「各選手が持てる実力を発揮できたか」だと思います。その意味で、優勝の可能性は、どこの県にもありました。今回の青森県は、全員が出し切れました。そして、実力が出し切れなかった選手、県は、不本意な成績になったようです。なので、来年も当然、実力を出し切ったところが優勝すると思います。その方法は、それぞれの工夫次第でしょう。
 
 ただ、戦力が低いのでは確率が低くなります。そこで、平凡ですが、「県全体の棋力向上を図り、東北六県や全国大会で実力が出し切れるよう務める」役割も必要となるわけです。また、全体にそのような意識が浸透し、協力者が大勢いるようになれば、という長期的な視野も必要かと。
 加部さんや竹内さんがお見えになったとき、東北六県大会にも力を入れられるよう、薦めさせていただきました。大強敵を前に自信と受け取られたかも知れませんが、青森には若い好素材が多いので、大会の高くなったレベルを吸収すれば、長い目で見て戦力アップになると思うのです。正直に現状を見れば、今の東北棋界は全国に比べるとレベルが低い。しかし、最盛期の山形は複数の全国優勝者が出ています。低いレベルを全体の努力で少しでも高め、全国との差を縮めて行きたいと私は思い、青森県将棋界のほとんどは思っているはずです。
 
 これからも、盤上では勝敗を競いましょう。そして、盤外で交流を深めたいというのはいかがでしょうか。中学生以下の年代は東北中を行き来してる子も多く、県という枠を越えた世界が広がっているようです。上の年代はもっと恵まれた東北六県大会という素晴らしい設定があるのだから、各県が意識を高め、有益に活用する方向に進めればと思います。



(以上)