主催:読売新聞社、日本将棋連盟
共催:福島民友新聞社、福島中央テレビ、日本将棋連盟福島県支部連合会
後援:福島県、福島市、福島市教育員会、福島商工会議所、飯坂温泉旅館協同組合、飯坂温泉観光協会、飯坂町商工会
特別協賛:奥飯坂・穴原温泉「匠のこころ 吉川屋」
昨年の第2局に引続き、今年も将棋界最高の棋戦である竜王戦第4局が11月23日(水)〜25日に福島市の穴原温泉「匠のこころ 吉川屋」で行なわれた。福島県開催は今回で6回目。この会場は、14年前の1997年10月27日〜28日に行なわれた第10期竜王戦第2局(谷川浩司竜王・名人-真田圭一六段)以来2回目の開催である。
その時は、「角換わり腰掛け銀」から先手番の谷川浩司竜王・名人が131手で真田圭一六段を下している。(下図参照)
対局写真は、平成7年福島国体の時に天皇陛下が来訪された写真と共に館内1階に飾られている。
(温泉に入る際はぜひ眺めてみてください)
◆◆◆ 11月23日(前夜祭) ◆◆◆
今日は大会前日。
今年は地元の将棋大会と重なり、前夜祭の、しかも30分以上遅れての途中参加となった。
そのため対局者や主催者の挨拶などは全く聞けなかった。 (前夜祭以前の模様は、竜王戦HPの中継プログをご覧ください)
前夜祭は午後6時開始。
前夜祭には、将棋界(両対局者並びにその関係者)や地元関係者、一般公募者を含めて県内外から約80名が出席した。
司会は、福島中央テレビの菅佐原隆幸アナウンサー。(会場で姿を瞬間「見たことがあるけど誰だっけ」と思ったが、司会が始まって『ゴジてれ!Chu』に出ていたことを思い出してホッとした次第。(まだボケていない。大丈夫)
前夜祭は、神田俊甫福島民友新聞社代表取締役社長が「震災で悩む福島から元気を発信できるよう、二人の健闘を期待する」と挨拶した後、長田嘉郎県支部連合会会長が歓迎の挨拶や松本友作福島県副知事(昨年に引続いて知事代理)が祝辞を述べ、村西敬生福島中央テレビ代表取締役社長による乾杯の発声で始まった。
途中、二人の決意表明があり、渡辺竜王は「福島での対局は3回目で、2回勝っている非常に相性の良い場所。後半戦に向けてより一層良い将棋を指せるよう頑張りたい」、丸山九段は「紅葉の美しい素晴らしい景観の中で将棋を指せることを楽しみにしている。何も考えずに力を出したい」と語った。
二人が退席した後、NHKBSプレミアムで聞き手を務める講談師の山崎バニラさんの司会で、島朗九段や郷田真隆九段、広瀬章人七段らによる明日の見どころについて話があった。全員が『角換わり』の戦型を取るだろうと予測したうえで「どっちが勝つかは本当にわからない」と実力伯仲する二人の戦いに期待を寄せた。島九段は「渡辺竜王と丸山九段は性格的にも好対照で面白い勝負になるだろう」と話し、「震災と原発事故で大変だが、将棋の魅力で福島を盛り上げてほしい」と二人の名勝負に復興の願いを重ねた。(以上 福島民友新聞より抜粋)
その後、暫くして安斎道弘飯坂町商工会会長の中締めが行われて散会となった。 【前夜祭終り】
◆◆◆ 11月24日(竜王戦初日) ◆◆◆
今日から2日間のタイトル戦が始まる。
8時半過ぎに、長田会長を連れて対局会場である最上階の「芙蓉」の間へ向かう。
開始前15分(8時45分)に既に立会人が着席して待っていた。開始前10分を過ぎて、丸山九段、渡辺竜王の順に時間差入場で着席する。
定刻(9時)になり島九段の号令後、丸山九段の▲7六歩で始まった。報道関係者によるフラッシュ。一呼吸おいて渡辺竜王の△8四歩に再度フラッシュがたかれ、立会人以外は退場となった。
初日の午前中は進行が遅く穏やかとされてきたが、ここ1、2年は違ってきている。
午前中なのに指し手が早くて、今日もどこまで進むか分からない。しかも、常に千日手の影が付きまとう。
控室では、大盤解説会用の検討が早くも始まっていた。また、大盤解説会場は定刻(午後1時30分開演)より早くかけて受けた熱心なファンが20名程進行を見守っていた。(会場は120名収容で、NHK関係の人ばかりが目立ち、まだガラーンとした感じである)
お昼が近づいたころ、控室に佐藤陽香さん(小学6年)が現れた。
島先生の計らいで、広瀬七段の指導対局を受けることになっていたらしい。(学校の許可をもらってきた)
2枚落ちで教わったようだが、善戦空しく敗れる。(途中、佐藤さんに勝ち筋があったらしい)
午後は、大盤解説会。
昼食をはさんで二人の指し手が急に遅くなり「次の一手」が出せるか心配になったが、島九段と広瀬七段の大盤解説直後に指し手が進み、杞憂に終わった。
一方控室は、千日手の話で持ち切り。千日手になった場合の規約の確認までしていた。(初日の千日手(午後4時前)は2日目朝に指し直し)
検討では、NHKBS放送の聞き手である山崎バニラさんが熱心に聞いて解説の準備をしていた。山崎さんは初段の腕前(以前将棋世界の企画で山崎七段に2枚落ちで勝っている)
午後5時50分、丸山九段が封じる意思を立会人に伝え、6時過ぎに69手目を封じて初日が終わった。
◆◆◆ 11月25日(竜王戦二日目) ◆◆◆
8時45分に対局会場へ向かう。既に、立会人の島九段と広瀬七段、記録係の門倉四段(そう言えば昨年は奨励会三段だった)、観戦記担当の西條記者が静かに待っている。報道関係者もしかり。暫くして、昨日と同様に丸山九段、渡辺竜王の順に入室した。
定刻の午前9時になり、駒を並べ記録係の読み上げで昨日の棋譜を再現する。再現が終わり、立会人である島九段の封じ手開封で対局が始まった。
封じ手は、▲4五桂。
穴熊の理想形に組ませないという意味で予想された手だが、他にも有力な手(▲1五歩)があった。
控室に戻った島九段と広瀬七段は封じ手以降の検討を始めた。
そこへ、NHKBSプレミアムの司会である山崎バニラさんや郷田真隆九段が入れ替わり検討をしていた。
一方、大盤解説会会場もは徐々に見学者が増え、大盤解説会を始める1時過ぎには100名近くの将棋ファンが駆け付けた。
大盤解説会は午後1時半から。
まず、島九段と広瀬七段による解説の後、次の一手が出題された。
問題が比較的簡単だったようで39名の正解者がおり、全員に記念扇子が贈られた。(今年も福島民友新聞社は賞品をたくさん用意していた)
正解発表後、島九段と広瀬七段に加えて、直前に駆けつけてくれた斎田女流五段と安食女流初段も加わり、盛大な大盤解説会になった。
大盤解説会が終わって控室へ。今度は夕方からのBS放送の解説準備をしている。形勢は渡辺竜王寄りだが明確な勝ち筋が見えない。しかも千日手の心配まで出ている。規約では、2日目の4時を過ぎると指し直しするかどうかの協議が行われるらしい。過去に、福島県開催で千日手になったこともあるのでぜひ決着をつけてもらいたいと願っていた。
(写真はNHKBS放送前のリハーサル風景)
そして、BS放送が終わる頃、▲2四歩に手抜きで渡辺竜王が決めに出た。
ここで、再び大盤解説会に登場したのは広瀬七段。局面が急に動いたのでぶっつけ本番となってしまったが、難解極まりない詰むや詰まざるやの終盤戦を上手に解説して乗り切る。(大盤は見にくかったらしいが…)
解説中に渡辺竜王の詰みを発見した時は歓声が上がり、ほどなくその通りに進んで渡辺竜王の勝利となった。これで3勝1敗。渡辺竜王は福島県では3連勝と相性のいい場所となった。
最後に、本棋戦に参加させていただいた福島民友新聞社と、このような同行記を書くに当たって毎度のことながら「どうぞ・・・」と快く承諾してくださった読売新聞東京本社文化部次長の小田尚英さん、写真の掲載を承諾して頂いた山崎バニラさんやプロ棋士の皆さんにお礼申し上げます。
対局者並びに関係者の皆さん、おつかれさまでした。又、福島県に来てください。